トピックス TOPICS

銀歯だらけでも歯列矯正は可能?対応方法と注意点を紹介

近年、成人してから矯正をする方が増えてきています。

過去の虫歯治療で銀歯が複数ある場合、歯列矯正ができるのか気になりますよね。

この記事では、銀歯だらけの場合でも歯列矯正が可能かについて解説します。

ぜひ最後までご覧ください。

銀歯だらけでも歯列矯正できるの?

銀歯が多いと歯列矯正が可能かどうか不安になるかもしれませんが、一般的には治療は行えます。

歯列矯正には主にブラケット矯正とマウスピース矯正の二つの方法があります。どちらの方法も銀歯があることによる支障はありません。ただし、治療法にはそれぞれ特有の課題があり、個々の歯の状態によって最適な方法は異なります。治療を始める前に歯科医師と相談することが重要です。

 

銀歯だらけの歯列矯正における治療方法

銀歯と矯正装置には相性もあるためいくつか注意点があります。それぞれの治療法について詳しく解説します。

ブラケット矯正(ワイヤー矯正)

ブラケット矯正は、被せ物や詰め物にブラケットを取り付けて治療する方法です。ただし、被せ物や詰め物の金属部分には通常の接着剤が効きにくいため、銀歯に装着されたブラケットは外れやすい傾向があります。そのため、何度も取り付け直しが必要になり治療期間が長くなることも。中には、特別な接着剤や電気溶接機を使用する歯科医院もあります。銀歯が多くても矯正治療が可能かどうか気になる場合は、治療方法について歯科医に相談してみてください。

 

マウスピース矯正

マウスピース矯正では、銀歯や詰め物も含めた状態で型取りをしてアライナーを製作するので、通常は治療の進行に問題はありません。ただし、状況によっては矯正治療に影響が出る可能性があるので、治療前には診察や検査を通じて治療計画をしっかり確認することが必要です。

 

銀歯や詰め物の形状によっては、矯正治療中にアライナーが適切にフィットしなくなることがあります。このような場合、銀歯の調整や一時的な取り外しといった措置が必要です。また、矯正する箇所に銀歯のブリッジが存在する場合、連結された歯は正常に動かないため、ブリッジを取り外してから矯正治療を行うことが一般的です。

 

銀歯がある歯列矯正の対応方法と注意点

基本的に銀歯がある状態でも矯正治療は可能ですが、通常よりもスペースの確保が難しくなることがあります。被せ物、詰め物、必要に応じた抜歯など、個々の状況に適した銀歯の対処法について解説します。

被せ物の場合

金属の被せ物は接着剤が付きにくいため、プライマーという特別な処理剤を使用して接着力を向上させます。もしブラケットが頻繁に外れる場合は、バンドと呼ばれる補助装置の使用が必要です。バンドを取り付けるために行われるセパレーションという工程は、かなりの痛みが伴うとされています。

詰め物の場合

詰め物の銀歯の場合、注意すべきは虫歯です。下の見えないところで虫歯が進行している可能性があります。特に、虫歯が完全に除去されていない場合や、詰め物と歯の間に隙間が生じている場合には、虫歯になるリスクが高まります。このような状態の場合、矯正治療を開始する前に虫歯や歯周病の治療が必要になり、結果として矯正治療の開始が遅れることになります。

 

抜歯をすることも

口内の状況によっては、抜歯をしたほうが良いケースも。

歯列矯正では、歯を動かすスペースを確保するために抜歯をする場合、一般的には第一小臼歯を抜くことが多いです。仮に第一小臼歯が健康で、隣の第二小臼歯が銀歯の場合、健康な第一小臼歯を残し、銀歯になっている第二小臼歯を抜くことがあります。

 

補足:セラミックは要注意

銀歯ではなくセラミックが入っているという場合も注意してください。

ジルコニアなどのセラミック素材は、矯正装置との相性が非常に悪いです。セラミックの表面は滑らかで、通常の機械的接着ではほとんど効果が期待できません。

奥歯の場合は銀歯と同様にバンドを使えば解決できますが、前歯の場合は接着剤と相性が良いレジン製の仮歯に変更する必要が出てくることがあります。特に裏側矯正を行う場合は、より強い接着力が必要となるため、仮歯への変更が必須になることがあります。

 

まとめ

銀歯だらけでも基本的に歯列矯正は可能です。

矯正方法は主にブラケット矯正とマウスピース矯正の2種類ですが、銀歯の位置や歯並びなどによって最適な対応方法は患者さん一人ひとり異なります。

自分が矯正可能なのか、どんな方法になるのか気になる場合、まずは歯科医院でカウンセリングを受けてみましょう。