トピックス TOPICS
  1. ホーム
  2. >
  3. 未分類
  4. >
  5. ~デンタルフロスと歯間ブラシの違いと正しい選び方~

~デンタルフロスと歯間ブラシの違いと正しい選び方~

みなさんは毎日の歯磨き「歯ブラシだけ」で終わっていませんか?🦷🪥✨
実は、歯ブラシだけでは歯と歯の間の汚れは6割ほどしか落とせないといわれています。そこで活躍するのが、デンタルフロス歯間ブラシといった補助清掃用具です。

名古屋駅近くにある「名駅大森ピア歯科・矯正歯科」でも、患者さんの歯の状態に合わせてフロスや歯間ブラシの使い分けをおすすめしています。ここでは、それぞれの違いや選び方を分かりやすくご紹介します。



🦷デンタルフロスとは?


デンタルフロスは、細い糸状の清掃用具で、歯と歯の間に通してプラーク(歯垢)をからめ取るのが目的です。特に、歯と歯がぴったりくっついている部分に効果的です。

✔ おすすめの人


  • 歯と歯の間が狭い方

  • 矯正治療中でフロススレッダーを使用できる方

  • 虫歯予防を徹底したい方



🦷歯間ブラシとは?


歯間ブラシは、細いブラシ状の清掃用具で、歯と歯の間の広いすき間や、歯ぐきが下がって隙間ができた部分を清掃するのに向いています。

✔ おすすめの人


  • 歯周病で歯ぐきが下がってきた方

  • ブリッジやインプラントをしている方

  • 歯と歯の間に隙間がある方



🦷デンタルフロス歯間ブラシ、どう選べばいい?


実際には「どちらか一方」ではなく、お口の状態に合わせて使い分けることが大切です。


  • 若い方や歯並びがきれいな方 → デンタルフロスが基本

  • 歯周病リスクが高い方、隙間が広い方 → 歯間ブラシがおすすめ

  • 両方を併用すると、歯周病・虫歯の予防効果がより高まります




🦷名駅大森ピア歯科・矯正歯科でのサポート


「自分に合うサイズの歯間ブラシがわからない」
「フロスがうまく使えない」
といったお悩みも、お気軽にご相談ください。

名古屋駅から徒歩圏内の歯医者として、予防歯科・定期検診を通して患者さんの健康をサポートしています。



🦷まとめ

  • デンタルフロス → 歯と歯の隙間が狭い人向け

  • 歯間ブラシ → 隙間が広い、歯周病リスクがある人向け

  • 状態に応じて「併用」することが効果的

  • 正しい選び方は歯科医院で相談するのがおすすめ

歯と歯の間のケアを習慣にすることで、虫歯や歯周病を予防できます。
名古屋駅周辺で予防歯科をご検討中の方は、ぜひ「名駅大森ピア歯科・矯正歯科」にご相談ください。


🏙 名駅・名古屋駅から徒歩圏内

🦷 平日夜・土曜も診療で通いやすい

📱 24時間WEB予約対応

▶ 名駅大森ピア歯科・矯正歯科|

ご予約・ご相談はこちらから
📞052-583-7060
🌐 meieki-omori-dental.com