トピックス TOPICS
  1. ホーム
  2. >
  3. 未分類
  4. >
  5. ナイトガードの役割

ナイトガードの役割

ナイトガードの役割とは?歯ぎしり・食いしばりから歯を守る大切な装置

皆さんは「朝起きると顎が疲れている」「歯がしみる」「歯のすり減りが気になる」といった症状を感じたことはありませんか?😣💦

それは、就寝中に無意識のうちに行っている 歯ぎしりや食いしばり が原因かもしれません。こうした習慣から歯や顎を守るために有効なのが、歯科医院で作成する ナイトガード(マウスピース) です。😁✨

今回は、ナイトガードの役割やメリットについて、名駅大森ピア歯科・矯正歯科からご紹介します。👍💕





ナイトガードとは?

ナイトガードとは、就寝中に装着する透明のマウスピース型装置です。

歯科医院で患者さま一人ひとりの歯型を採り、ぴったりとフィットする形で作製します。市販のマウスピースもありますが、歯並びや噛み合わせに合っていないと逆に顎関節や歯に負担をかけることもあるため、歯科医院でのオーダーメイド作成がおすすめです。

 


ナイトガードの役割

① 歯のすり減りを防ぐ

強い歯ぎしりは、エナメル質を削り取ってしまいます。歯が短くなったり、知覚過敏の原因になることも。ナイトガードを装着することで、歯同士の直接的な接触を防ぎ、摩耗から守ります。

② 歯や被せ物の破折予防

天然の歯だけでなく、被せ物(クラウン)や詰め物も歯ぎしりによって割れてしまうことがあります。ナイトガードは衝撃を分散させ、補綴物の破損リスクを軽減します。

③ 顎関節症の予防・改善

歯ぎしりや食いしばりは、顎の筋肉や関節に大きな負担をかけます。その結果、「口が開きにくい」「カクカク音がする」「顎が痛い」といった顎関節症を引き起こすこともあります。ナイトガードは噛む力を分散し、顎関節への負担を減らします。

④ 寝ている間のリラックスサポート

歯ぎしりはストレスや疲労によって無意識に起こることが多いといわれています。ナイトガードをつけることで、噛む力が分散され、朝の顎のこわばりや筋肉の疲労感が軽減される方も多いです。


ナイトガードはどんな人におすすめ?

  • 朝起きると顎が疲れている

  • 歯がすり減ってきたと感じる

  • 詰め物や被せ物がよく外れる

  • 知覚過敏が悪化してきた

  • 顎関節症の症状がある

  • 家族に「歯ぎしりがうるさい」と言われた

こうした症状がある方は、ナイトガードの装着が効果的です。


名駅大森ピア歯科・矯正歯科でのナイトガード作製の流れ

  1. カウンセリング・診察
     歯のすり減りや顎の状態を確認します。

  2. 歯型採取
     患者さまの歯に合わせた型を採取します。

  3. 専用の技工所で作製
     オーダーメイドのナイトガードを作製します。

  4. 装着チェック・調整
     噛み合わせや違和感を確認し、微調整を行います。

通常、初診から約1週間程度でお渡しできます。


よくある質問(Q&A)

Q. 保険は使えますか?
→ はい、歯ぎしり・食いしばり・顎関節症の診断があれば保険適用となります🥰

Q. お手入れはどうしたらいいですか?
→ 毎朝、水洗いと歯ブラシでの軽い清掃をしてください。専用洗浄剤を週数回使用すると清潔に保てます🪥🫧

Q. 一生使えますか?
→ 使用状況や歯の変化によって摩耗・変形するため、数年ごとに作り替えが必要です🙂‍↕️


まとめ

ナイトガードは、歯や顎を守る大切な装置です。歯ぎしり・食いしばりを完全に止めることは難しいですが、歯の摩耗防止、顎関節症の予防、補綴物の保護など多くのメリットがあります。

「最近歯がしみる」「顎が疲れる」といった症状がある方は、ぜひ一度ご相談ください。
名駅大森ピア歯科・矯正歯科では、患者さまに合わせたナイトガードの作製を行っております。

👉 名古屋駅(名駅)周辺で「歯ぎしり・食いしばりで困っている」「ナイトガードを作りたい」とお考えの方は、ぜひお気軽に当院へご相談ください。