トピックス TOPICS

マウスピース矯正中にやってはいけない5つのこと|名駅で矯正をお考えの方へ

名古屋駅近くで目立ちにくい矯正をお探しの方に人気なのが、「マウスピース矯正(インビザラインなど)」。透明で取り外しもでき、見た目も快適な矯正方法ですが、実は“ルール”を守らないと効果が出にくくなってしまうことも。

今回は、名駅大森ピア歯科・矯正歯科が、マウスピース矯正中にやってはいけないこと5選を解説します👉


1. 装着時間が短い💦

マウスピース矯正は「1日20~22時間以上の装着」が基本です。
「仕事中だけ外してる」「寝るときだけつけてる」という使い方では、計画通りに歯が動きません。外すのは基本的に「食事」と「歯みがき」の時だけにしましょう。
⇒装着時間を守ることができない場合は日にちをご自身でずらす(延長する)ことは可能です🙆
未装着状況が長期的に続く場合はワイヤー矯正をおすすめしています✨

2. 飲食時に装着したままにする🍹
お茶・ジュース・コーヒーなどをマウスピースをつけたまま飲むのはNGです。
変形・着色・虫歯の原因にもつながります。飲食時は必ず外して、水で口をゆすぐようにしましょう。
⇒水やお茶は飲むことができます✨

3. 洗浄を怠る・熱湯で洗う🚿
マウスピースは1日中口の中にあるため、清潔に保つことが重要です。
毎日の洗浄を忘れると、口臭や雑菌繁殖の原因に。また、熱湯で洗うと変形する恐れがあるので、必ず水かぬるま湯で洗ってください。
⇒自分の歯を磨くついでにマウスピースもきれいにお手入れしましょう✨消毒したいときはマウスピース洗浄剤がお勧めです🤗もちろん当院でも販売しています👯🎶

4. 自己判断でマウスピースを交換💦
「早く終わりたいから、次のマウスピースに早めに交換してしまおう…」という判断は危険です。
歯がまだ準備できていない段階で進めると、矯正計画が狂ったり、歯や歯茎に負担がかかったりすることも。
歯科医師の指示通りに交換スケジュールを守りましょう。
⇒当院ではスケジュールを記載した用紙をお渡ししています✨

5. 通院を自己判断でキャンセル😿
マウスピース矯正中も、定期的なチェックや調整が必要です。
「今月は行かなくても平気かな?」と思っても、小さなトラブルを見逃さないためにも定期的な通院が大切です。
⇒少しでも不安なことがあればご来院時でもお電話でもいいので相談してください✨


 


~おまけ~矯正中の痛み、どうやって和らげる?

矯正治療中に「歯が痛い」「違和感がある」というお悩みを抱える方は少なくありません。
特に装置の調整直後や、矯正開始初期に痛みが出やすい傾向があります。
名駅大森ピア歯科・矯正歯科では、痛みを最小限に抑える工夫とサポートを行っています。今回は「矯正中の痛みをやわらげる方法」を5つご紹介します。


 

1. 柔らかい食べ物を選ぶ🍚

痛みが強い日は、うどん、おかゆ、スープ、ヨーグルト、スムージー、卵料理、シチュー、豆腐、ゼリーなど、噛まずに食べられるものを中心に。

2. 冷たいものを少しだけ口にする🍦

冷たい水や氷を口に含むことで、炎症を一時的に鎮める効果が期待できます。


3. 市販の鎮痛薬を使用(歯科医師に相談の上)💊

どうしても我慢できない場合は、市販の痛み止め(ロキソニンなど)を一時的に使うのもOKです。

4. 装置による口内炎にはワックスを使用🙌

ワイヤーが当たって口内炎ができる場合は、専用ワックスを装置に塗って保護します。
当院ではワックスを無料でお渡ししています。


5. 矯正医に相談する🐰

我慢できないほどの痛みや長引く違和感がある場合は、無理をせずご相談ください。
調整や装置の微調整で改善することもあります。

 

😍まとめ|名駅でマウスピース矯正を検討中の方へ😍
マウスピース矯正は、目立ちにくく快適な矯正治療ですが、正しい使い方を守ることが成功のカギです。
名駅大森ピア歯科・矯正歯科では、初回カウンセリングから治療後のケアまで、安心・丁寧なサポートを心がけています。

名古屋駅・中村区エリアで矯正治療をご検討中の方は、💛名駅大森ピア歯科・矯正歯科💛までご相談ください。