トピックス TOPICS

🪥 SRPってなに?歯周病を防ぐ大切な処置

こんにちは、名駅大森ピア歯科・矯正歯科です。
本日は歯周病の治療や予防に欠かせない「SRP(スケーリング・ルートプレーニング)」について解説します。



🦷 SRPとは?
SRPは「スケーリング(Scaling)」と「ルートプレーニング(Root Planing)」の略で、
歯ぐきの中にある歯石や細菌の塊(バイオフィルム)を除去する治療法です。


【スケーリング】
歯の表面や歯ぐきの中(歯周ポケット内)に付着した歯石やプラークを専用の器具で取り除きます。

【ルートプレーニング】
歯の根っこ(ルート)を滑らかに整えて、細菌が再び付着しにくくなるようにする処置です。



📌 どんな時に必要なの?

歯ぐきが腫れている


歯ぐきから出血がある


歯石が深い部分にまで入り込んでいる


中等度以上の歯周病が疑われる


などの場合に、歯ぐきの中の“見えない敵”を退治するために行います。



💡 SRPが大事な3つの理由
1. 歯周病の進行を食い止める

歯ぐきの中にある歯石や細菌をそのままにしておくと、
炎症が進み、歯ぐきが下がる・歯がグラグラする・最終的には抜歯になる可能性も…。

SRPは歯周病を根本から改善するための土台です。

2. 再発を防ぐ「環境作り」

ルートプレーニングによって根面がなめらかになると、
その後に歯石や細菌が再びつきにくくなります。

つまり、治療+予防の両方の効果が期待できるのです。

3. 口臭・全身疾患のリスク軽減

歯周病菌は口臭の原因となるだけでなく、糖尿病や心臓病、早産など全身疾患との関係も指摘されています。

SRPによってお口の中を清潔に保つことは、全身の健康にもつながる大事なステップです。



🕒 処置の流れ・痛みは?


麻酔をして行うため、痛みはほとんどありません

数回に分けて丁寧に処置します(部位ごとに分けて行うのが一般的)

処置後は軽い違和感や知覚過敏が出る場合もありますが、一時的なものです



🏥 当院でのSRPについて

名駅大森ピア歯科・矯正歯科では、患者さま一人ひとりの状態に応じて、
最適なタイミング・部位・方法でSRPを行います。


処置後は定期的なメンテナンスや、正しいセルフケアのご案内もしっかり行いますので、
安心して治療を受けていただけます✨

 

✅ まとめ

SRPは、「今ある歯をできるだけ長く守る」ための大切な治療です。
歯ぐきが腫れる・血が出るなどの症状がある方は、放置せずに早めの検査・処置をおすすめします。

ご不安な方は、いつでも当院までご相談ください😊



📍名駅大森ピア歯科・矯正歯科
歯周病治療・矯正・ホワイトニングなど、あなたの笑顔をサポートします!