トピックス TOPICS

歯の矯正で用いる矯正装置の種類 マウスピース矯正・ブラケット矯正 それぞれの特徴について


「歯の矯正を受けたいけど、インビザラインとブラケット矯正、どっちにしようか迷ってる…」

「矯正の種類がたくさんあって、どれを選べば良いのかわからない…」


歯の矯正をお考えになるも、マウスピース矯正(インビザライン)とブラケット矯正、どちらにしようか迷ってしまう…という方も多いのではないでしょうか。


矯正治療は、矯正装置の種類ごとに、歯の動かし方や対応しやすい歯並びが異なります。理想の歯並びを得るためには、ご自身の歯並びの乱れ・ご希望(目立ちやすさ、ライフスタイルなど)に合った矯正方法を選ぶことが大切です。


今回は、歯の矯正をご検討中の方に向け、当院で行っている矯正方法をご紹介します。


■マウスピース矯正(インビザライン)


◎目立ちにくい、取り外し式のマウスピースをつける矯正方法です

インビザラインとは、透明で目立ちにくい、取り外し式のマウスピースをつける矯正方法(マウスピース矯正)です。


[当院のマウスピース矯正の種類]


  • インビザライン


インビザラインでは、厚さ0.5mmほどの透明なマウスピースを用います。マウスピースが薄く透明なため、矯正中、矯正をしていることを気づかれにくいです。


目立ちにくさに加え、やわらかいマウスピースを用いる矯正方法により、ブラケット矯正と比べて、矯正中の痛みが軽減されます(※)


(※)矯正中の痛みの感じ方は個人差があります。インビザライン

矯正でまったく違和感・痛みを感じない訳ではありません。


また、インビザラインでは、矯正中にマウスピースを外していつもどおりの食事を楽しめます。歯もしっかり磨くことができます。


マウスピースはポリウレタン製で非金属。金属アレルギーがある・金属アレルギーの可能性がある方には、インビザラインがオススメです(※)。


(※)アンカースクリュー、IPRなど、矯正の

補助処置で金属を用いる場合があります。


■ブラケット矯正 ①表側矯正(メタルブラケット、セラミックブラケット)


◎歯の表側に矯正装置をつけ、歯並びを整えていきます

表側矯正とは、古くからある一般的なブラケット矯正です。


表側矯正では、歯の表側にブラケットを接着し、ブラケットの中に金属製のワイヤーを通してワイヤーを締め、歯並びを整えていきます。


歯の表側に矯正装置をつけるため、表側矯正は矯正中に目立ちやすい点がデメリットです。


当院では、通常のメタルブラケットに加え、自然な白さで目立ちやすさを軽減できるセラミックブラケットも取り扱っています。


[当院の表側矯正の種類]


  • メタルブラケット
  • セラミックブラケット
  • デーモンシステム(ブラケットにワイヤーを固定せず、歯を動かす機能性を高めているシステムです。)

■ブラケット矯正 ②リンガル矯正(舌側矯正(裏側矯正))(インコグニト、WIN)


◎歯の裏側にカスタムメイドの矯正装置をつけ、歯並びを整えていきます

リンガル矯正とは、歯の裏側に矯正装置をつけるブラケット矯正です。


リンガル矯正は歯の裏側に矯正装置をつけるため、表側矯正と比べて、矯正中の目立ちやすさが軽減されます。正面から見た場合、リンガル矯正は何もつけていないように見える点がメリットです(※)。


(※)上下左右など、角度によっては、歯の裏側に

つけた矯正装置が見えることがあります。


[当院のリンガル矯正の種類]


  • インコグニト


    口腔内スキャナー、CAD/CAMなどを用い、フルデジタル式でカスタムメイドの矯正装置を作製。

    矯正装置の凹凸が少なく、一般的なリンガル矯正装置と比べて、装置が薄く作られています。


  • WIN


    デジタル式でカスタムメイドの矯正装置を作製。

    一般的なリンガル矯正装置と比べて、装置の凹凸が少ないです(インコグニトよりも、多少、装置に厚みがあります)。


【インビザライン認定医、舌側矯正WINシステム認定医による矯正治療を行っています】


名駅大森ピア歯科・矯正歯科では、インビザライン認定医(ダイヤモンドプロバイダー)、および、舌側矯正WINシステム認定医の資格を持つ歯科医師による矯正治療を行っています。


歯並びの乱れや矯正の治療院選びでお悩みの方は、当院までお気軽にご相談ください。相談費は無料です。カウンセリングのご予約はWEB/お電話にて承っております。


カウンセリングでは、現在の歯並びのお悩みやご希望などをお伺いします。じっくりと、真摯にお話をお伺いした上で、一人ひとりの患者様に適した矯正治療をご提案させていただきます。


名駅大森ピア歯科・矯正歯科
歯科医師

⇒院長の経歴はこちら