プラークを放っておくと歯周ポケットが深くなる?
プラークを放っておくと歯周ポケットは深くなります😵💫💦
歯と接している部分の歯ぐきの細胞が、プラークの毒素によって破壊されると、歯と歯ぐきの間にすき間ができます。
これがいわゆる歯周ポケットですが、そのすき間は歯ぐきが歯からペロンと剥がれてできたわけではなく、歯ぐきの細胞同士が離れてできる亀裂なのです。😵🩸
なので、亀裂の断面から体内に細菌が侵入しないように、歯ぐきの細胞がどんどん歯の根元の方へと下がっていきます。
このため、プラークを放っておくと、歯周ポケットが深くなっていくのです💦
プラークコントロールがいかに大事なのか本日はお伝えさせていただきました😌
お口の中でお困りの事があれば定期検診の際にぜひ先生や歯科衛生士にご相談ください😊
お待ちしております✨
ご予約はお電話又はこちらからもできます❣
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
最新記事
- 歯の矯正で用いる矯正装置の種類 マウスピース矯正・ブラケット矯正 それぞれの特徴について
- 歯の矯正でよく聞く「リテーナー(保定装置)」って何? リテーナーはつけなきゃダメなの?
- 歯並びの乱れを放置しちゃダメなの?理由は? 歯並びの乱れがおよぼす悪影響について
- インビザライン矯正って、痛いの? マウスピース矯正中の痛みについて
- 小児矯正の種類 子どもの矯正と大人の矯正は何が違うの?
- 歯並びを乱れさせる大きな原因 子どもの「悪い癖」にご注意を
- 八重歯(ガタガタ歯)はマウスピース矯正で治せるの?
- インビザラインで出っ歯は治せる?費用・矯正期間について
- 歯並びの乱れは、顎の成長不足と関係があるの?
- インビザラインのプラン エクスプレス・ライト・モデレート・コンプリヘンシブの違い